レバレッジリーディング

ビジネス書は速読ではなく多読!「レバレッジリーディング」のすすめ

読書はコスパ最高の自己投資です

著者の本田直之さんは年間で400冊ぐらい本を読まれるそうです。

めっちゃ忙しいのに、めっちゃ本を読まれます。

そんなに読書って大切なんですか?

 

答えは全力のYES

この本の重要ポイントでもあります。

なぜなら読書とは「投資活動そのもの」だからだそうです。

 

本を読むのは自分への投資です。しかもめちゃめちゃ率の良い投資です。

大体1000円ちょいぐらいで学んだ事が、元を取るどころか100倍くらいで返ってきます。

つまり読書はリターン100倍の投資なのです。こんな良い投資はありません。

しかも結果が必ずプラスになるという珍しい投資です。

さあ、「黄金の羽」を拾って経済的自由な人生を手に入れよう!

 

これと全く同じ事をメンタリストDaiGoもイケハヤも他の偉い人もみんな言ってた。

 

のがちゃんも「レバレッジ・リーディング」は一推しされてました。

のがちゃん流!理想の自分を発見できる素敵な「夢を叶えるマイノートのつくり方」

 

「そんな本を読むようなヒマはないよ」

という方も多いでしょう。しかし、それも本田さんに言わせれば

本を読む時間が無いのは、本を読まないから時間が無い

のです。え?禅問答?

 

ビジネス書には先人が努力や苦労の末に得た、知識やノウハウが詰め込まれています。

それを読むという事は、成功した人から学ぶ他になりません。

 

それなのに読まないのは、せっかく答えが書いてあるのに、自分一人で試行錯誤して、なんなら失敗して終わる。

要領が良くないやり方です。

 

誰でも1日の時間は同じく24時間1440分です。それなのになぜ平等ではなく差が開くのか。

それはやっぱり要領の良し悪しがあるからなのです。

あなたに与えられた時間は「1440分」です。使い方の管理、出来てますか?

 

「でも、良い本を見つけてじっくり読んだ方が身につくんじゃない?」

いやいや、この本では「累積効果」を最重視されています。

なぜなら、たくさん読む事で情報の取捨選択が出来て、主体的な思考力が身につくからです。

 

そして、日々変化する世の中についていく為に、読み続けて「自分の常識を更新」しないといけないのです。

100冊読んだからその貯金で一生、というわけにもいかないのです。むしろ読み続けると未来を予想できるようになるそうです。

めっちゃ強い能力。マンガでも最強キャラは未来が見える人。

 

ここについては後で再度触れますが、是非本で確認して欲しい部分です。

目的を持って本を選ぼう

なるほど、まさに読書をしない手はありませんな。

するとここで出て来る問題。

「どの本を読めばいいのか?」

 

もうぶっちゃけ。

You、このブログで紹介してる本読みなよ!ってことで問題解決ですが。

一応この本で解説されている、4つの選び方も紹介しておきます。

 

まずは自分にとってやさしくて読みやすい本を選ぶ。

難しい本はそのジャンルに慣れてからです。

 

これは確かに思います。意味がわからない本は読んでても全然頭に入らないです。

それに「俺ってベストセラーも読めないほどアホなんや…」と鬱モードにも入ってしまいます。

個人的目安としては4割は知ってる事が書いてあるのが丁度良いかなと思います。

 

次に、教養型より経験型を選ぶ。

学者が解説している学術的な本よりは、オヤジ社長が書いたようなリアルなものを選ぶという事です。

最初はマクロ経済学よりは、ドタバタ経営指南書みたいな本を読んだ方がすぐ身になるもんね。

なので、本を選ぶ時は、著者がどんな人かをチェックしましょう。

 

そして、身近なテーマを選ぶ。

国際情勢よりかは営業。カッコ良いよねと小難しい本を選ぶ時もありますが、今じゃない感。

そのうち直接関係ないテーマでも自分に重ねて読めるようになるそうです。

池上彰「おとなの教養」で学ぼう!本当の教養となる現代のリベラルアーツ

 

最後に、同じジャンルの本を読む徹底して読む。

同じキーワードが出て来たらそれ重要。

例えば「ギブ&ギブ」とか「すぐ行動」とか「睡眠」とか。

この辺のキーワードはしょっちゅう出て来るので、もはや普遍的なものなのだなと理解できます。

 

目的を持って読むので、斜め読みでもOK。余計な部分を読まなくて済みます。

でも、これが難しい。なかなか余計な部分が分からず、結局全部読んでしまいます…。

ヒントとして書いてあったのは、

常に目的識を持って、いらないところは切り捨てる読み方をすると、一冊の本を短期間で読み終えることが出来るので、どんどん本が読めます。

必要な情報だけが入ってくるし、次々に新しい有益な本を読むことが出来ます。

つまり、情報の取捨選択能力がアップしたのです。

 

※追記

これ最近出来る様になりました。

ブログ書きながら読む事が多いのですが、要約の能力が上がったのか「あ、ここは読まなくてもわかるな」って所はバサッと切れるようになりましたね。

通勤電車の行き帰り、ちょこっと休憩時間もで1冊読むペースになりました。

追記終了

 

そして重要なのは、読んだ記録を取ることなんです。

オススメは「ビブリア」というアプリ。色んな読書記録のアプリを使いましたが、ここに落ち着きました。

 

本を読むときは目次、あとがきを読んでから本文は読みます。

 

「レバレッジリーディング」読んでやってみた

読むだけじゃダメなんだ

さあ、本も読み終わりました。

で、終わりではないです。

もうお分かりですよね!

 

そう、行動が必要なのです。

読書しながら本のポイントをメモするだけではダメです。

その内容を実行しないといずれ忘れてしまいます。

そして繰り返す事で習慣化する。これをしないと100倍投資にはなりません。

 

自分もメモ取って満足してたんで、しばらくするとすぐ忘れてました。スケジュールに落とし込んで習慣化が必要でした。

習慣化にはバレットジャーナルがオススメです。

バレットジャーナルを毎日する様にしてから、習慣化がグッと楽になりました。

まさに人生を変えるノート術「バレットジャーナル」は進みたい方向へ導いてくれる手引書です!

 

本を読んで、「あ、これいいな」と思った事は即行動。

この方達も即行動について名言を残してらっしゃいます。

人生で一番害のある言葉は「明日」。この言葉を多く使うのは貧乏な人、成功しない人、不幸な人、不健康な人。

人は明日を見た事がない、あるのは今日だけだ。ロバートキヨサキ

待ってはいけない。絶好の時など無い。今いる場所からスタートし、使える道具を使う。

そうすればやがてもっと良い道具がみつかる。ナポレオン

 

関連記事 この投稿も読んでみよう!

ホリエモン読書術「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた」

ホリエモンが獄中でやってた読書のコツを公開。

どうやって限りある情報の中から、読むべき本を見つけていたのかな?

 

Audible トップ

オーディブル


 

著書名 レバレッジ・リーディング

著者 本田直之

出版社 東洋経済新報社