片付けの心理法則

 

メンタリストDaiGo流「片付けの心理法則」で無駄の多い暮らしとさようなら!

片付けと生産性はもちろん繋がっている

この本を読むと得られるもの

  • 綺麗な部屋を作る目的ではなく、片付けることで人生の最大化を狙います。
  • 片付けによる選択の効率化を学べます。

 

今のわたくしの部屋は、キャパいっぱいにまで物が増えてしまいました。ゴミ屋敷です。

ヤバイ。もはや生活に支障が出ている。

 

そんな困った時に読んだ本がこちら。

メンタリストDaiGoさんが心理学を活かした片付け本を出してくれてました。

 

そもそも、なぜ片付けなければいけないのか?

それは、迷う時間、探す時間、管理する時間を減らして、やりたい事をするのが目的だからです

 

面白いのが、人間は3択以下でないと即決できないそうです。

これには有名な実験があります。

食品売り場でジャムの試食の種類数を増やしても売り上げは比例して伸びないどころか、ある数までいくと下がってしまうのです。

考える事が多いと人間は考えるのを放棄するのですね。

 

限られた人生の中で本当にやりたい事に集中したいのに、邪魔しているのは多すぎる物や情報です。

片付けは、大切な時間やお金、体力や集中力を最大化します。言い換えれば自分の人生を思い通りに操れるという事です。

この本は綺麗な部屋を作る事を目的としていません。片付ける事によって人生を最大化し、幸福を手に入れる為の本なのです。

神脳科学本です!「ヤバい集中力」でドンドンはかどる!

 

このブログでは本の中から

自由な時間が増える!片付けの基本3原則

これで二度と散らからない!毎日の片付け習慣

を紹介します。

 

自由な時間が増える!片付けの基本3原則

片付けの基本3原則とは

3択」の原則、「初速最大化」の原則、「ローコスト管理」の原則となっております。

 

3択の原則

さっきも出てきた「人間は選択肢が3つ以内でないと即決出来ません」というもの。

3つの中から1つを選ぶ事によって、即決・即行できるような環境を作りましょう。

仕事に履いていく靴は3つまでに絞れば、残りは捨てる事が出来ます。アクセサリーも3つに絞ってあとはメルカリ行きです。

そうすれば、朝あれこれ迷う時間が無くなります。

 

片付けれない人はモレなく「なかなか物が捨てられない」症候群です。

物が捨てれないという心理は

選択回避、損失回避、保有効果

この3つが働いているからです。

 

人間は「捨てれば幸せに生活できるよ」という喜びより、物を失う怖さの方が大きく働きます。

それに、一度所有したものに、より高い価値を感じてしまうのです。

この3つの為にどれも価値あるものに見えて、捨てるのが怖くなるのです。

 

その為にも、自分の心理状態を把握し、3つまで物を捨てなくてはならないのです。

「死んでも床にモノを置かない」片付けルールを決めよう

 

初速最大化の法則

これは次の行動に取り掛かるまでの時間を最短にするというものです。

 

まずは、必要な物が手に取りやすい環境つくりです。

ジムに行くなら服と靴とタオルはバラバラの場所ではなく、一箇所に置いておきます。

カテゴリーで物を分けるのではなく、目的で分けるのですね。

 

2つ目は手順を減らすです。

ある行動に取り掛かるための手順を減らすと、その行動から生まれるアウトプットが増え、時間が短縮できるのです。

毎回YouTubeでのがちゃんのプランク動画を見るなら、Siriにショートカットで再生するように覚えさすのです。

のがちゃん流!理想の自分を発見できる素敵な「夢を叶えるマイノートのつくり方」

 

取り掛かる時に必要な時間を20秒短縮するだけで習慣化できると言われてます。逆に20秒増やすだけで習慣をやめられるという事。

 

3つ目は、初速最大化の為に「アフォーダンス」を取り入れましょう。

アフォーダンスとは、「環境が行動を既定している状態」のことです。

そこで何をするかを決めてそれ以外のものは置かない、場所と行動を結びつけるのです。

朝起きて勉強したければ、前日に机の上に教科書を開いて置いておき、それ以外のものは置きません。

 

ローコスト管理

これは「管理コストの高いもの」を減らすやり方です。

整理に手間がかかったり、メンテナンスが面倒な物を減らすと、大きな時間が生まれます。

 

最たるは衣類です。数が多いと衣替えも大変です。クリーニングに出しては取りに行き。

この時間を自分のやりたい事、あるいはお金を稼ぐ事に使ったら、すっごい価値を生み出しそうです。

 

この本では「小物を見やすく整理する収納法」とか「クローゼットを100均の収納グッズで整理整頓」とかはポイです。

そんな面倒なものは全部捨てちまえです。

持っている事でお金や時間などのリターンを生まないものは捨てる、買わない。これです。

 

片付けの大きな目的は自由な時間を増やし、人生を最大化する事です。

整理や掃除に時間と手間をかけて、人生を消耗するような行為を片付けとは呼びません。

さっそく物を捨てましょう!

自由になる!DaiGoの「人間関係をリセット」する心理学

 

「片付けの心理法則」を読んでやってみた

これで二度と散らからない!毎日の片付け習慣

さあ、物は減らせましたでしょうか?

この本では他にも片付けの際に捨てるかどうかの判断が出来る質問、アプリなどの整理にも説明されてます。

是非読んでくださいね。

 

さて、片付いたらまたその状態になるように、定期的に片付けをしないといけないのでは意味がありません。

今後も片付け続けなければならないのなら、まだまだです。

二度と片付けないでいいように以下の習慣を一緒に身につけていきましょう!

 

1イン2アウト

これは1つ物が増えるなら、2つ捨てろという習慣です。

物を部屋に持ち込む時、まずは玄関に置いてください。そして2つ処分してから家の中に入れてください。

まあ、食い物だけは許してやる、俺。

 

捨てるのは1つじゃなく2つです。知らない間にモノってのは増えるので、2つ捨てて下さい。

「2つの機能が1つになったものを導入する」とかいいですよね。

勝間和代さんの「汚部屋脱出プログラム」で失った幸せを取り戻す!

 

5秒以内に元に戻せるルール

これツライ。出来ない。

あらゆる物を、使ったら5秒以内に元の場所に戻せるように配置します。

その為に使う場所と使う物を一緒にしなければいけません。

 

本を本棚に前後2列で入れるのも禁止にしました。

レンジ台の下に適当に物を放り込むことも出来ません。

置き場所を決められないのは、捨ててください。鬼ルールやで…。

 

6割収納。水回りは4割

スペースの6割しか使わないで収納します。ビッチリきっちり収納は禁止です。

重ねたりも出来ません。収納というよりお店のディスプレイみたいになっていきます。

これが大事なんだそうです。

 

水回りはさらに少なく4割を目指します。

掃除しやすくなるし、カビなども防げて健康的です。

 

部屋が狭いのが問題ではありません。物が多いのです。

 

数量限定

「服を減らしたら、いつも同じ服を着てると思われる…」

心配ありません。誰もあなたに興味はありません

ひどい!という声が時空を超えて聞こえてきますが、真実です。あなたが4日前に着た服を今日着てても誰も気付きません。

自分の持ち量を決めたらそれ以上は増やしてはダメ。

服なら1週間のローテで十分です。実際やってみたけど、意外と余裕やしめっちゃ楽です。

 

同じ機能は2つまでもルール化です。帽子は2つ、香水も2つ。

 

片付いた状態の写真を撮る

綺麗になった部屋を再び散らかった状態にしない為に、写真を撮って飾ります。

お手本として常に見えるようにして下さい。

戒めとして自分の部屋の写真も晒しておきます。

維持するぞ…。

 

フォーカルポイント

部屋に聖域を作りましょう。いつも完璧に綺麗な場所です。

机でもシンクでもどこでもいいので、「家中がこのくらい片付いてたらいいな」の状態を作るのです。

 

自分は下駄箱の上にしました。

好きなAKIRAグッズを飾っているのですが、ここだけは綺麗にします。

 

さあ、この本を読んでから、余分な物を捨てましょう。

Audible トップ

オーディブル


 

著書名 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

著者 メンタリストDaigo

出版社 学研プラス